お客様より【並太毛糸とmimster1PLY毛糸は何が違いますか?】とお問合せをいただきました。
mimster1PLY毛糸のご使用を迷われている方も是非、ご参考になさってください。
/ /
エンネシュテ公式LINE→ https://lin.ee/St6DTYu
ENNESTEの公式LINEに登録して、LINE上で、オンラインショップや商品についてのご質問・ご要望をお聞かせください!
\ \
写真の一番下がmimster毛糸です。同じぐらいの太さに見えますが、mimster毛糸がヨリが無く。ふんわりしているのに対して、上の並太4本はヨリがしっかり入っています。
なので、並太がスマートに見えますが、mimster毛糸1PLYの方が実際は細いです。
mimster毛糸1PLYは、糸を格子状に刺し進めると、徐々に糸が埋まっていくにつれて糸同士が押しあって細かな格子にしやすいです。ふんわりしている分、自分好みの格子の太さに調節しやすいのが特徴です。
mimster 1PLY毛糸
他の4本(並太)は引っ張ってもmimster毛糸1PLYほど糸が細くなりません。ブロックパーツ(モザイクダーニングの1ピース)を大きくしたい場合はよいのですが、小さくしたい場合は格子のサイズの調節ができないので不向きです。
ただし、ヨリがある分、毛糸の強度はしっかりしていますので、キャンパスやジュート生地など、硬めの生地などに刺す時などに向いています。
他にも、mimster毛糸1PLYの特徴は、配色の多さです。染色の段階で細かく色を入れていますので、糸を変えずに刺していても、自然に色が変わっていきます。
どうぞご参考になさって下さい。
*並太の糸は当店では、お取り扱いがありませんのでお近くの手芸店でお求めください。
/ /
エンネシュテ公式LINE→ https://lin.ee/St6DTYu
ENNESTEの公式LINEに登録して、LINE上で、オンラインショップや商品についてのご質問・ご要望をお聞かせください!
\ \
Leave a comment